|
 |
|
◎令和4年度(2022年度)の賃貸不動産経営管理士本試験 解答番号(中神エマ宅建士らぼ調べ)と試験の科目別分析です。
|
(1)科目別分析 |
■「令和4年度賃貸不動産経営管理士試験」の内容について振り返ってみましょう!
令和4年度の「賃貸不動産経営管理士(賃管士)」の受験をされました皆さま、お疲れ様でした。
全体的に、かなりの難度の試験に変貌してきたという感がありました。
賃管士試験では、昨年の試験から、「賃貸住宅の管理の適正化に関する法律(賃貸住宅管理業法)」
が出題されるようになっており、全50問中で、かなりの割合を占めて参りましたが、今年の試験でも
傾向としては同様でした。「特定賃貸借契約(サブリース契約)」関連についての問題も多くあり、本法
の出題関連では「解釈・運用の考え方」を踏まえました上で解答する必要がありますので、幅広い知識が
必要とされました。法13条、30条に定められております重要事項についての出題も見られました。
また、各種契約(特定賃貸借契約等)についての雛型(標準契約書)についても、
記載の条文やその目的を管理業法と沿う形で正確に覚えておく必要のある問題もありました。
建築法規や設備関連、原状回復ガイドラインにつきましても、例年通りに出題がありました。建築基準法を中心にテキスト類を
読んでおくことで、対応していく必要があるでしょう。
試験全体では、前述のとおり、難度的に高い出題レベルであったと考えられます。もともとが実務に寄った性質の
試験でもありますので、「適切なものはどれか」という出題の多いのも特徴です。国家資格化されたこともあり、
不動産関連の資格として早めの取得を目指したいところです。(中神エマ)
※問32につきましては、関連法令は管理業法29条、42条、45条などかと思われますが、選択肢の組合せに正解と思われるものが
見受けられません。引き続きまして確認作業を進めて参ります。
|
|
|
|
(2)賃貸不動産経営管理士 解答番号速報(中神エマ宅建士らぼ調べ)
|
【問 1】 4
【問 2】 2
【問 3】 1
【問 4】 1
【問 5】 1
【問 6】 3
【問 7】 3
【問 8】 2
【問 9】 3
【問 10】 1
【問 11】 4
【問 12】 1
【問 13】 1
【問 14】 1
【問 15】 3
【問 16】 2
【問 17】 4
【問 18】 2
【問 19】 2
【問 20】 1
【問 21】 2
【問 22】 3
【問 23】 4
【問 24】 3
【問 25】 3
【問 26】 1
【問 27】 3
【問 28】 2
【問 29】 4
【問 30】 2
【問 31】 3
【問 32】 -(確認中でございます)
【問 33】 2
【問 34】 4
【問 35】 1
【問 36】 4
【問 37】 2
【問 38】 2
【問 39】 3
【問 40】 3
【問 41】 1
【問 42】 3
【問 43】 4
【問 44】 1
【問 45】 4
【問 46】 2
【問 47】 4
【問 48】 4
【問 49】 3
【問 50】 1
※令和4年11月20日現在の解答速報番号です。解答は、更なる分析などによりまして、変更する場合がございます。何卒、ご了承くださいませ。(中神エマ)
<<<気になる合格ライン予想は・・・>>>
|
|
|
(中神エマ宅建士研究所 講師室) |